自然治癒とはならず、冷却水漏れは解決へ
夏頃より見られてきたクーラント(冷却水) 減少傾向の続報。その後いったん減少は落ち着きを見せたため、自然治癒を期待したわけだが、そんな都合の良い話はあるはずもなく、ある時から再び減少を見せると共に、地面にも明らかな漏れが...
夏頃より見られてきたクーラント(冷却水) 減少傾向の続報。その後いったん減少は落ち着きを見せたため、自然治癒を期待したわけだが、そんな都合の良い話はあるはずもなく、ある時から再び減少を見せると共に、地面にも明らかな漏れが...
我が208XYの車検(継続検査)が終了した。結論から言えば、見事なまでに問題の無い、つまり大変リーズナブルな内容であった。喜ばしいことだが、いささか拍子抜けの感もある。つまり特記すべきネタが無いのである(笑) 前車405...
長い梅雨が明け、一転暑い日々が続いている。ある日、点検がてらエンジンルームを覗いてみると、ご覧のような状況(上記写真)が確認できた。MINラインを大幅に切っているから、看過できない事態といえる。地面にも漏れ出たような跡が...
私が、いかにもクルマ好きらしい楽しみ方をしていたのは、おそらくロードスターに乗っていた頃になるだろう。もう20年以上も前のことである。可処分所得の一定割合を何らかのパーツに投じ、休日はツーリングへ。自動車雑誌やメディアに...
今年はマツダ創立100周年(MAZDA 100TH ANNIVERSARY)ということで、様々な記念事業が展開されている。 私は、以前ユーノスロードスターに乗っていたこともあって、マツダというメーカーには親しみを感じると...
以前の投稿「初めてのシトロエンは」の続き 1975年。土曜の夜はTBSだった。午後7時から「まんが日本昔ばなし」「クイズダービー」「8時だョ!全員集合」の3連発。そして午後9時から始まるのが「Gメン’75」。オープニング...
以前の投稿「オイルレベル異常あり」の経過報告。その後、警告表示は出ていないが、一定距離を走行した時点でのオイル量をチェックしてみたいと、メカニックより言われていたので、ディーラーに出向いた。 結論から言えば、「一応問題ナ...
前回「ユーノス・ロードスターに決める(1995年)」から続く クルマへの関心を強めてから最初に手に入れる(買い替える)一台は中古のユーノスロードスターに決まった。そこで、自分のモノとなる個体を探す行動が始まった。当時は、...
私が急速にクルマへの関心を強めていくようになり、どうしてもそれまで乗っていた凡庸なクルマを買い替えたくなったおおよその経緯は、[投稿カテゴリー:クルマ好きへの道のり] に記してきた。 最終的にユーノス・スロードスターを選...
初めてシトロエンを知ったのは、初めてシトロエンなる言葉の響きを耳にしたのは、いつだっただろうか。脳内を検索してみることにする。 私は、すでに記したように、20代半ばまで特にクルマ好きではなかったこともあり、それ以前は直接...