前記事では、最初からPEUGEOT 208 (以下208と記す) に候補が絞られたかのような、書き方をしたが、半分は当たっているがそうでないところもあった。ここでは、一旦は浮上しながら消えた他の候補車について書いてみる。
2つ前の記事「405からの乗り換えにあたっては (2013年)」で挙げた様々な条件を前提に考えると、実のところ、それに適合する候補はそんなにあるわけではないことが、結果的に判明してしまったのである。
例えば、405 BREAKからステーションワゴンとしての順当乗り換え候補として、407SWあたりも考えた。しかし、407は405と比べて、サイズが大きすぎた。とりわけ車幅。それどころか308SW(当時はまだT7)でも十分に大きすぎるのであった。つまり、PEUGEOTであれば208しか選びようがなかったのである。その208ですら405よりも車幅は拡がっているのであった。
RENAULT Megane Estate GT220。これはかなり響く存在だった。何しろルノースポール(R.S.)の血を引いている。MT(6MT)というのも嬉しい。いわゆるスポーツワゴンとして楽しめそうなだけでなく、私の使用目的にも合致する。しかし車幅が1810mmもあった。
RENAULT Kangoo。十分すぎる積載量を持ち、仕事の相棒としては申し分ない1台だっただろう。MTモデルもある。ただ、個人的な好みとして、背の高いクルマであることと、車幅も含めボディサイズが大き過ぎるのは看過できないところだった。
RENAULT Lutecia。これは208と直接の対抗馬として考えたが、当時はMTの設定が無く、最後までそこが引っ掛かった。
CITROËN DS3。これも208と直接の対抗馬であり、Sport Chic の6MT/156THPというスペックは、208でいえば GT/XYと同格であった。デザインや存在感なども十分好みに合っていた。「いつかはCITROËN」という思いを抱き続けていた(今もだが)というのもあるが、この時は在庫や納期などタイミングの合致が難しそうなのと、CITROËNならどうしても古めのモデルに関心が向きがちということもあり、DS3は選択から漏れることになった。ただ、本当にタイミング次第ではDS3を所有していたかもしれない。
このような経緯で、208一択、残すはグレードのみ、という方向性が確定していったのである。車幅1750mm以下という条件は、昨今のクルマ選びにおいては大きな足枷であり、もし今、405と同等のクルマを新車から選ぶなら、車幅1840mmくらいまでは許容せざるをえないだろう。